習い事

子供の習い事におすすめ!人気のスポーツランキング12選!メリットも紹介!

こんにちは。ノボルです。小学校教師をしながら、子育てに関することや習いごとに関することで、少しでも人の役に立てればいいなと発信しています。

  • スポーツの習い事をさせたいけど、何をさせたらいいのだろう?
  • スポーツの習い事っていつからさせたらいいの?
  • 子どもにおすすめの習い事があれば、ぜひ教えてほしい!

一般的に習い事は、親であるあなたが子どもの時にしていたものを習わせることが多いです。ですが、これだけ時代が変化している中で、習い事も進化していて、どれから選べばいいのかが迷ってしまいます。

私ノボルは小学校教師をして11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任までを経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親で、6歳の娘が先日から新しい習い事を始めたところです。

この記事では、習い事をこれまで全く考えていなかったあなたが、すぐにでも習わせたくなるような新しい習い事も紹介している記事に仕上げました。

この記事を読むと、お子さんがいるご家庭によくある、「子どもが夜寝ない」といった現象が、スポーツを習うことで良い負荷を与え、眠りもよくなることでしょう。そうなると、親御さんの負担も減ることにつながります。

私が父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「スポーツの習い事で何が人気なのかを知りたい!」と思っている人は、最後までお読みください。

子どもの習い事は、スポーツがおすすめなのか?

健康促進・体力の向上

スポーツは全身を使った運動を促進します。走る、跳ぶ、投げるなどの動作により、筋肉や関節の発達を促進し、全身のバランスを保つ能力を向上させます。また、心肺機能の向上にも効果的です。有酸素運動や激しい運動は心臓と肺を強化し、酸素の取り込みや血液の循環を向上させます。これにより、子どもたちの持久力が向上し、日常生活においても疲れにくくなります。

さらに生活習慣病の予防になります。スポーツは肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病の予防に寄与します。運動を通じて適切な体重を維持し、血糖値や血圧を正常範囲に保つことが期待できます。さらには骨密度の向上にも。重い物を持ったりジャンプしたりするスポーツは、骨密度を向上させます。これにより、将来的な骨折のリスクが減少し、骨の強さが保たれます。
規則的で多様なスポーツ活動を通じて、子どもたちは身体的に健康な生活習慣を築くことができ、将来の健康への基盤を固めることが期待されます。

社会的スキルの構築

スポーツは、子どもたちにとって重要な社会的スキルを発展させる素晴らしい機会を提供します。まず第一に協力とチームワークが身につきます。チームスポーツでは、他のメンバーと協力し、共通の目標に向かって協力することが求められます。これにより、協力心やチームワークのスキルが向上し、他者との良好な関係構築に繋がります。また、リーダーシップの発達についても効果的です。スポーツはリーダーシップの機会を提供します。チームの中でリーダーとしての役割を果たしたり、試合中に冷静な判断を下すことで、リーダーシップの資質が発展します。

さらに、責任感と自己管理が挙げられます。練習や試合においては、時間の管理や集中力が求められます。これにより、子どもたちは責任感や自己管理のスキルを身につけ、将来の課題に対しても準備ができるようになります。
続いて、フェアプレーとルールの尊重は、スポーツならでは。スポーツはフェアプレーの精神や競技のルールを尊重することを教えます。勝敗に対して適切な態度を持つことで、他者との関係やコミュニケーションスキルが向上します。

最後に、挫折とチャレンジへの対処について学ぶことができます。スポーツでは勝ち負けがつきものですが、敗北や困難に直面したときにそれを受け入れ、次に向けてチャレンジする精神が育まれます。これが将来の人生のさまざまな局面で役立ちます。
スポーツを通じて得られるこれらの社会的スキルは、子どもたちが成熟し、社会で自分の役割を果たす上で非常に有益です。

自己肯定感の向上

自己肯定感の向上は、スポーツが提供する重要な心理的なメリットの一つです。まずは、成功体験の創出です。スポーツは様々な技術や戦術を学ぶ場であり、その過程で成功体験が生まれます。新しい技術や動きをマスターすることは、子どもたちにとって自信を持つ手助けとなります。また、困難への挑戦も味わうことができます。スポーツでは挑戦や困難がつきものですが、それらに立ち向かう姿勢が自己肯定感を高めます。失敗から学び、成長するプロセスが自己評価を向上させます。

仲間との比較からの学びもチームスポーツならではのメリットです。仲間や相手との競争がありますが、これは健康的な競争意識を醸成します。他者と比較することで自分の強みや成長点を見つけ、それを元に自己評価を高めることができます。

最後に、仲間やコーチからのサポートです。チームやコーチとの協力や励ましも、自己肯定感を高める重要な要素です。仲間や指導者からのポジティブなフィードバックが、子どもたちの自尊心を育てます。
これらの要素が組み合わさり、スポーツは子どもたちの自己肯定感を強化し、ポジティブな心の土台を築くのに役立ちます。

人間関係の構築

スポーツは、子どもたちが健康な人間関係を築く上で非常に効果的な手段です。スポーツは、仲間との連帯感を生みます。チームスポーツでは共通の目標に向かって努力することが求められます。これにより、仲間との強い絆が生まれ、共に乗り越える喜びや困難に対処する力が育まれます。さらに、協力とコミュニケーションの場でもあります。チーム内での役割分担や連携、相手とのコミュニケーションがスポーツにおいて重要です。これにより、子どもたちは協力し合い、コミュニケーションスキルを向上させることができます。

フェアプレーと相手への尊重は欠かせません。スポーツはフェアプレーの原則を尊重する重要性を教えます。相手や対戦相手への尊重が根付くことで、健全な競技環境が構築され、友情や信頼が育まれます。競争意識の健全な構築もメリットの一つです。競技では競争が不可避ですが、それが健全な競争心となり、友情や尊重を損なわないように育まれます。仲間との競争を通じて、お互いが成長し合うことが期待できます。
最後に、指導者との信頼関係です。コーチや指導者との信頼関係は、子どもたちの成長において大きな影響を与えます。指導者のサポートやアドバイスを通じて、子どもたちは信頼感を築き、人間関係の大切さを理解します。
これらの要素は、スポーツが提供する人間関係の構築の一部です。子どもたちはこれらの経験を通じて、他者との良好な関係を築くスキルを身につけることができます。

習い事として人気のスポーツ12選

サッカー

サッカーは広いフィールドでチームワークを奨励し、迅速な動きや戦略的なプレーが求められるため、子どもたちにとって楽しさと挑戦が絶妙に組み合わさり、友情や成長の場として人気を集めています。

https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-soccer/

野球

野球は戦略と連携が必要なスリリングな競技で、プレーごとに瞬時の判断力が試される。個とチームのバランスが魅力で、友情や誠実さを育むため、長い歴史と共に子どもたちに愛されています。

https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-yakyuu/

バスケットボール

バスケットボールは迫力のあるアクションとスピーディーな展開が魅力。身体能力や協力が重要で、スリリングな試合は観る者とプレイヤーを一体化させ、友情やリーダーシップの成長に寄与しています。

武道(剣道・柔道・空手など)

武道は精神と体力の鍛錬を通じ、個々の進化と調和を追求するスポーツです。また、リーダーシップや礼儀正しさを育み、独自の哲学が人々を引き寄せるのでしょう。礼儀や作法を重んじることは、スポーツでも武道が特徴的です。

https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-karate/
https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-kendou/

水泳

水泳は全身のトレーニングと心肺機能向上に効果的です。涼やかな水中での運動は爽快感があり、自己克服と向き合いながらの成長が魅力です。健康促進と安全な運動環境も人気を支えています。

https://www.noboru-kosodate.com/toudaisei-swimming/

卓球

卓球は手軽で楽しさ満点です。小さなコートで友達と競り合い、スピード感あふれるプレーは子どもたちに興奮をもたらします。集中力を養いながら、仲間との交流や健康促進にも一役買うことが、人気が高まる要因でしょう。

体操

体操は柔軟性と協調性を養いながら、子どもたちに自信と表現力をもたらします。個々の進歩を大切にし、楽しい環境で友達と協力して成長できるため、人気があります。

https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-taisou/

テニス

テニスは広い層に支持される魅力的なスポーツです。ラケットとボールを使い、戦略的なプレーは子どもたちに集中力と運動能力を向上させ、楽しみながら友達と競い合える環境を提供します。

https://www.noboru-kosodate.com/naraigoto-teniss/

リトミック

リトミックは音楽とリズムを楽しく学ぶ魅力的な習い事です。リズミカルな動きや楽器を使った活動は子どもたちの感受性を引き出し、創造性と協調性を育みます。楽しい雰囲気で友達と一緒に成長できる点が人気の理由です。

ダンス

ダンスは楽しさと表現力を育む素晴らしい活動です。リズムに合わせて身体を動かすことで、子どもたちは創造性を発揮し、自信をつけることができます。友達と一緒に踊ることで、絆を深めながら楽しい時間を過ごせるため、多くの子供たちに人気があります。

https://www.noboru-kosodate.com/kosodatedenayannderuhito-streetdance/

アーチェリー

アーチェリーは集中力を高め、的に向かって的確な射撃が楽しいスポーツです。子どもたちは精密な動作を学びながら、自分の限界に挑戦でき、成功体験を得られることから、自己肯定感を向上させる魅力があります。

バレーボール

バレーボールは仲間との連携が求められ、子どもたちに協力と友情を醸成します。ボールを打つことで運動能力も向上し、楽しさと成長の両方を備えているため、人気があります。

スポーツを習って、子どもに達成感と自信を!

スポーツを通して子どもたちは新たなスキルを磨き、目標を達成することで達成感と自信を得ることができます。困難に立ち向かい、チームで協力する経験は将来の課題にも対応できる力を養います。運動によって鍛えられた体と心は、子どもたちに強さとポジティブな自己評価をもたらします。さらに、小学生になるとスポーツ以外の習い事をすることがあります。スポーツならではの体験を大事にしてほしいです。

体を動かすことの喜びを知ってもらい、大人になっても楽しめる人生の糧として、親しんでもらえたら最高ですね。

以上、「子供の習い事におすすめ!人気のスポーツランキング12選!メリットも紹介!」についての話題でした。

ほいじゃあね~👋

ABOUT ME
ノボル先生@共育×子育て×習いごと
\先生こそ自分らしく笑顔で働こう/子どもも大人も笑顔になる習い事を発信|共育=子どもも教師も成長がモットー|小学校教師11年目全学年担任経験。小中一貫校勤務経験|授業満足度毎年9割の授業づくり発信|2児の父親。育短(週に2日育休)1年間取得|時短家事コーディネーター|年間100冊読書|毎年フルマラソン完走|パパママの笑顔が最幸の子育て