こんにちは。ノボルです。小学校教師をしながら、子育てに関することや習いごとに関することで、少しでも人の役に立てればいいなと発信しています。
- 高校生から始めるなんて遅くないかな・・
- 今から始めても遅くない習い事ってあるのかな?
- 高校生からでも、1から始められる習い事を教えて!
一般的には、高校生の約4割が塾に通っているのも含めて、習い事を行っているという調査があります。(2018年9月調査)
私ノボルは小学校教師をして11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任までを経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。 失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育、そして習い事には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。
この記事では、習い事をしていない高校生が、スポーツ系、芸術系を含めると15個の中から、一生楽しめる趣味を見つけることができます。
この記事を読めば、「学校だけだとつまらないな・・」「この生活をなんとかしたい!」とモヤモヤしている高校生が、自分が輝けるものが見つかります。
私が父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「高校生が1から始めても遅くない習い事」を見つけたい人は、最後までお読みください。
1から始める高校生が習い事をする最大のメリットは?
結論から言うと、1から始める高校生が習い事をする最大のメリットは、「専門性高いレベルで最高のパフォーマンスをめざすことができる」です。これが、小・中学生での習い事と大きく違うところです。小・中学生では専門的な知識よりも、汎用的なスキルを求めます。一方、高校生は知識面はもちろん、情緒面も自分の意思をもつ年齢なので、高いレベルでの活動に向いています。それが、社会に出たときの個人や組織にとって持続的な成功と成長の道を切り拓くことにつながります。この能力は、様々な側面から絶大な利益をもたらします。
では、専門性高いレベルで習い事をするために、どんなことが必要か。
まず、目標の達成において高いパフォーマンスは不可欠です。目標を達成するためには、卓越したスキルや能力が必要であり、それが高いパフォーマンスに結びつきます。優れた成果を上げることは、個人や組織のビジョンを具現化し、成功への一歩を踏み出すキーとなります。
さらに、信頼感の向上も高いパフォーマンスの恩恵です。他者は、高いパフォーマンスを見せる個人や組織に対して信頼感を抱きます。信頼を築くことで、パートナーシップや協力関係が強化され、持続的な成功の土台が構築されるのです。
また、自己満足感とモチベーションの向上も重要な要素です。高いパフォーマンスを発揮することで、個人は自らの能力や成長を実感し、達成感と自己満足感を味わいます。これがモチベーションを高め、さらなる挑戦に取り組む原動力となります。
高いパフォーマンスはまた、競争力の向上にも繋がります。個人や組織が他者と比較して優れた結果を出すことで、市場や業界での競争上の優位性が生まれます。これが組織や個人の持続的な成功を確かなものとします。
さらに、リーダーシップの発揮においても高いパフォーマンスは欠かせません。他者を鼓舞し、導く力は、組織の方向性を示し、メンバーを共感させる力として働きます。リーダーシップにおいて高いパフォーマンスを発揮することで、組織全体の成功につながります。
習い事に関して高いレベルでパフォーマンスを上げることが、高校生で1から始める最大のメリットですね!
1から始める高校生が習い事をするときに注意すること
受講費が支払えること
結論から言うと、受講費を支払えることにおいて注意することは
- 予算の設定
- 補助金・奨学金の活用
- 支払いプランの確認
習い事を始める際、特に高校生にとって受講費の支払いは重要な要素です。まず最初に注意すべきことは、予算の設定です。習い事を始める前に、必ず親や家族に「〇〇を始める」ことを伝えておきましょう。自分や家族がどれだけの負担を受け入れられるかを理解し、その範囲内で習い事を選ぶことが大切です。
次に、補助金や奨学金の活用が考えられます。地域や学校、習い事プログラムによっては、補助金や奨学金が提供されることがあります。これらの資金を活用することで、負担を軽減できます。また、無料のオプションを検討することも賢明です。地元のコミュニティセンターや学校で提供される無料のクラスやクラブがあるかもしれません。これらは費用対効果が高く、初めての習い事には最適です。
さらに、柔軟性を持つ支払いプランを確認することも大切です。一括払い以外に分割払いや月額制など、支払い方法が多岐にわたる場合があります。自分の生活リズムに合った支払いプランを選ぶことで、ストレスなく続けることができます。
習い事を始める際には受講費の支払いが自身や家族にとって無理のない範囲であることを確認することが重要です。これによって、習い事を通じて得るべき経験やスキルをより充実したものにすることができます。
学業に影響しないこと
- スケジュールの調整
- 優先順位の設定
- ストレス管理
新しい習い事を始める際、学業に影響を与えないように気を配ることが不可欠です。まず、スケジュールの調整が重要です。学業と習い事の時間帯が重ならないように、週のスケジュールを事前に計画しましょう。授業や宿題の時間をしっかり確保し、その上で習い事に充てる時間を設けることで、両方に十分な時間を割り当てることができます。
また、優先順位の設定も重要です。学業は最優先とし、習い事はその次に位置づけましょう。定期試験や学校行事が迫っているときには、習い事を控えるなど柔軟な対応が求められます。このバランスを保つことで、学業への集中力を損なわずに習い事を楽しむことができます。
ストレスの管理も重要です。学業と習い事の両方で頑張りたい気持ちは理解できますが、無理なく調整することが大切です。適度な休息やリラックスの時間を確保し、ストレスを溜め込まないように心がけましょう。バランスが取れた状態で取り組むことが、持続可能な成功につながります。
習い事を始めつつも、学業への影響を最小限に抑えるためには、計画的で柔軟なアプローチが必要です。このような工夫を通じて、新しい経験やスキルを得つつ、学業も充実させることが可能です。
高校生がまずすべきことは学業最優先。その次の習い事で、自分の好みや強みを発見してほしいですね。
青春高校生が1から始めても遅くない、おすすめ習い事15選
乗馬
乗馬は体力を鍛え、バランス感覚や協調性を向上させる素晴らしいアクティビティです。馬とのコミュニケーションを通じてリラックスし、大自然での騎乗はストレスを発散し心身をリフレッシュします。
プログラミング
プログラミングは未来を形作る力を手に入れることができるスキルです。論理的思考と問題解決能力が向上し、自分のアイデアをデジタルな形に変えることができます。将来の職業選択肢も広がり、クリエイティブな表現力が発展します。
写真撮影
写真撮影は観察力や感性を高め、美しい瞬間を捉える技術を磨くことができます。自分の視点を表現する手段として、創造的な一面が開花し、身の回りの美しさに気づくことができます。
料理
料理は食材の組み合わせや調理法を学び、自分で美味しい食事を作る楽しみを提供します。創造的なプロセスを通じてストレス解消にもなり、健康的な食生活の重要性を理解することができます。
レアな言語の学習
言語学習は異文化への理解を深め、国際的なコミュニケーション能力を向上させます。学校で学ぶメジャーな言語でなく、あえてレアな言語に触れることで希少性が増します。新しい言語を学ぶことで、視野が広がり、異なる価値観を尊重する重要性を体感できます。
ダンス
ダンスは体力向上だけでなく、リズム感や協調性を養います。自己表現の重要性を知り、自分の表現力を開花させ、ストレス発散にもなります。仲間との共同作業で、新たな友情も築けます。
ゲーム制作
ゲーム制作は創造性と論理的思考を同時に発展させるプロセスです。プログラミングやデザインのスキル向上だけでなく、チームワークと問題解決力も養えます。自分のアイデアを実現し、楽しさを広げることができます。
映画製作
今やスマートフォン一つで映画製作ができる時代。ストーリーテリングや演出のスキルを磨くことができます。様々な分野の協力が必要なため、コミュニケーション能力も向上します。自分のビジョンを形にし、感動を共有する手段となります。
ボランティア活動
ボランティア活動は他者のために尽力することで、共感力や思いやりを発展させます。社会貢献の意義を理解し、成果を実感することで、個人成長と人間関係の向上が期待できます。
デジタル絵画
iPadやスマートフォンでお気に入りの絵画を描き、それを売買する時代。デジタル絵画は創造的な表現を可能にし、自分のアートをデジタル空間で広めることができます。技術の進化とともに新たな表現方法を学び、アートコミュニティでの交流も楽しめます。
ヨガ
ヨガは心身の健康を促進し、ストレスを解消する効果があります。柔軟性やバランス感覚が向上し、深いリラックス状態で新たなエネルギーを得ることができます。自分と向き合い、内なる可能性を見つけましょう。
アクセサリー作り
アクセサリー製作は手作りの楽しさを提供し、独自のデザインを生み出せます。創造力と集中力が向上し、自分だけのアクセサリーを作り上げる過程で充実感を得ることができます。
クラウドファンディング体験
クラウドファンディング体験はプロジェクトの企画と共有、支援の過程を通じて「自分の強み」を見つけられることにもつながります。アイデアを実現するための貴重な経験であり、支援者とのコミュニケーションスキルも向上します。
読書会に参加
読書会に参加することで異なる視点から本を楽しむことができ、新しい知識と友達を得ることができます。コミュニケーションスキルが向上し、共通の趣味を通じて深い絆を築けます。
ギターを弾く
ギターを弾くことは音楽の喜びを提供し、自己表現力を高めます。リズム感や協調性が向上し、新しい音楽ジャンルやアーティストに触れることで音楽の多様性を楽しむことができます。
高校デビューでも大丈夫!自分の好みや強みを発見し、一生楽しめる宝物を見つけられるのは、高校生だけ!
高校生活は新たな冒険の始まりであり、一生の趣味を見つける絶好の機会でもあります。高校生で新しい趣味に挑戦することは、一生を通して楽しめる宝物を見つける素晴らしい冒険となるでしょう。
まず、多様な選択肢へのアクセスが高校生にとっての魅力です。学校や地域には様々なクラブやアクティビティが用意されており、スポーツ、芸術、学問など幅広い分野で新しい趣味を見つけることができます。これらの選択肢は、高校生ならではの特権であり、自分に合ったものを見つけることができます。
また、自己発見とアイデンティティの構築にも最適な時期です。高校では多くの人と交流し、異なる活動に参加することで、自分の好みや強みを発見することができます。これが将来の進路や趣味に繋がり、個々のアイデンティティを豊かにします。
高校生のような自分の時間をつくることができる期間に、好みや強みを発見することができれば、すばらしいですね!
時間をかけて様々な活動を試すことができるのも、高校生ならではの特権です。授業や課題に加え、クラブや習い事に参加することで、様々な経験を積むことができます。学校内のクラブ活動でもいいですし、地域の習い事や今やオンラインの習い事も充実しています。これが将来の興味や職業に繋がり、一生の楽しみを見つける手助けとなります。
新しい趣味を見つける過程は、成長と挑戦のプロセスでもあります。未知の領域に飛び込んでいくことで、自分の可能性や弱点を知り、克服する力を養うことができます。これが将来の課題にも対処できる力を育む基盤となります。
最後に、高校生という高いレベルでチャレンジできる場で見つけた趣味は、一生の友達や楽しみとなります。仲間と共有する楽しさや、その趣味を通じて結ばれるつながりは、人生をより豊かなものにします。高校生のうちに見つけた趣味は、将来にわたっての喜びとなり、ストレスや疲れの中で心のリフレッシュとなるでしょう。
高校デビューは新たな始まりであり、様々な可能性が広がる時期です。じっくりと時間をかけて様々な趣味を試し、自分の個性を発見することで、一生楽しめる宝物を手に入れることができます。これからの高校生活を楽しみながら、新しい趣味の世界に飛び込んでみてください!
以上、「【高校生向け】青春高校生が1から始めても遅くない、おすすめ習い事15選!一生楽しめる趣味にしようぜ!」という話題でした。
お子さんのために、時間とお金をかけて行うのが習い事。少しでも安心して通うことができる習い事が見つかるように発信しています。参考になったなと思った方は、他の記事も読んでください。