習い事

ママパパ必見!子どもに習わせてよかった習い事ランキング5選!メリットも紹介!

こんにちは。ノボルです。小学校教師をしながら、子育てに関することや習いごとに関することで、少しでも人の役に立てればいいなと発信しています。

  • 習い事を始めたいけど、どんな習い事をすればよいかがわからない・・
  • 習い事を始めてたら、家族の時間も少なくなるし、時間とお金もかかってしまう・・
  • 子どもに習わせるおすすめの習い事があるのだったら、すぐに教えてほしい!

一般的に、習い事は3歳から6歳の間が始める傾向があります。ですが、お子さんがどの習い事が適しているか、多岐にわたる選択肢から選ぶのが難しいと感じることがあります。

私ノボルは小学校教師をして11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任までを経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。 失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育、そして習い事には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。

この記事では、習い事のことを考えたことがない親御さんが、何から始めたらいいかという基本的な考え方から、習わせてよかったと結果がある習い事を紹介します。

この記事を読むと、家でも学校でもない第3の居場所としての安心できる場が見つかり、特定のスキルや知識が向上し、将来の成長やキャリアにプラスの影響を与える習い事が見つかります。

私が父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「習い事で、周りのお子さんに追い越されたくない」と思っている人は、最後までお読みください。

子どもに習わせてよかった!習い事のメリット・デメリット

なぜ、学校で子どもは学ぶことも多いはずなのに、下校後に習いごとをするのでしょうか。習い事のメリット・デメリットを説明します。

習い事をさせるメリット

スキルの向上

私は小学校教師でもあるので、小学校からの視点でお伝えします。小学校では、学習だけでなく人間関係などの社会面を学ぶことができます。ですが、大人数が一つの教科を一斉に学ぶことが多く、一人ひとりがスキルの向上に特化しているとは言えません。そのため、習い事を続けることで、特定のスキルや技術を磨くことができます。例えば、楽器の演奏、絵画、スポーツなどを通じて、子どもは自分の才能を発見し、それを伸ばすことができます。

集中力と忍耐力の向上

習い事はしばしば継続的な努力を必要とします。このプロセスを通じて、子どもは集中力や忍耐力を養うことができ、難しい課題にも立ち向かえるようになります。目標の設定と達成にも効果的です。 習い事は通常、目標を達成するための一連のステップや段階から成り立っています。子どもがこれらの目標を設定し、努力して達成することで、自信を深めることができます。

自分の興味を見つける

習い事を通じてさまざまな活動を経験することで、子どもは自分の興味や好みを発見しやすくなります。これが将来の職業や趣味の選択につながることがあります。協力とチームワークを高めることにもつながります。チームスポーツや合奏などの習い事を通じて、子どもは他の人と協力し、チームでの目標達成に向けて努力することを学びます。

習い事をさせるデメリット

家族の時間が減る

習い事にかかる時間が増えると、子供や親が忙しくなり、一緒に過ごす時間が制約されます。子どもが習い事に参加すると、その活動に費やす時間が家族との共有時間がなくなることにつながる恐れがあります。これが続くと、家族同士のコミュニケーションや絆が弱まることが懸念されます。バランスを取りながら習い事を進めることが重要です。

過度なプレッシャー

子どもにとって、過度なプレッシャーは心理的な負担を引き起こし、様々な悪影響をもたらします。過度な期待や競争からくるプレッシャーは、子供の自己評価を低下させ、ストレスや不安を増大させます。これが継続すると、習い事が本来持っているべき楽しさや学びの喜びが失われ、子どもは活動への興味を喪失してしまう可能性があります。

子どもに習わせてよかった習い事5選

水泳

水泳は溺れないための基本的なスキルを身につける手助けとなります。これは水辺での安全性を高め、緊急事態に対処する能力を養います。また水泳は全身を使う有酸素運動であり、筋力や持久力の向上に寄与します。また、姿勢やバランスも向上させる効果があります。さらに水泳は年齢に関係なく楽しむことができるスポーツであり、一生涯にわたって活用できるスキルです。安全で健康的なレジャーやエクササイズとして持続可能です。

ピアノ

ピアノ演奏は複雑な認知能力を必要とするため、子供の脳の発達を促進します。リズム感や記憶力、集中力が向上し、数学や言語のスキルにもプラスの影響を与えることが研究で示されています。また、ピアノは音楽の演奏を通じて感情やアートの表現力を発展させるのに役立ちます。音楽を通して自分の感情を表現する経験は、子供の創造性や感受性を育む一助となります。

プログラミング

プログラミングは現代のデジタル社会で非常に重要なスキルの一つとなっています。子どもにプログラミングを学ばせることには多くの利点があります。プログラミングは論理的思考や問題解決能力を養うのに最適です。コードを書く際には順序立てた思考や論理的な構造が求められるため、これが子供の脳の発達に寄与します。プログラミングスキルは現代社会でますます重要となっています。将来的には様々な職業でプログラミングスキルが求められるため、子どもが早い段階でこれを身につけることは将来の雇用機会を広げる一助になります。

英語・英会話

英語は国際的なコミュニケーションの共通言語として使用されています。英語を話せることで、他の国や文化との交流が容易になります。また、英語を学ぶことで、英語圏の文化や歴史に触れる機会が増えます。これが異文化理解を促進し、国際的な視野を広げます。さらに、英語は多くの職業で必要なスキルです。将来のキャリア選択肢が広がり、グローバルな市場で競争力を持つことができます。

体操

体操は基本的な運動能力を向上させるのに効果的です。柔軟性、筋力、バランス、協調性などが発展し、身体の基本的な動きをスムーズにこなせるようになります。また体操は技術的な要素が多いため、練習やパフォーマンスには集中力と規律が必要です。これが子どもたちの学習態度や自己統制力を向上させます。

ママ

習い事のメリット・デメリットもわかったし、どんな習い事をさせたらいいかも丁寧に教えてもらって安心。じゃあ、親の私は何をしたらいいのかな?

ノボル先生

すばらしいですね!お子さんの習い事が決まったとしても、それはあくまでスタート地点。ここからは、ママさんの出番。親の役割について一緒に考えていきましょう!

発達段階を見極めることが、習い事を成功させるための親の役割の一つ

子どもの個性と発達段階を考慮することは、習い事を選ぶ上で重要です。個性に合ったアクティビティを選ぶと、子どもはより楽しみながら学びや成長を体験できます。例えば、社交的な子どもはグループで行う習い事が適している一方で、内向的な子供は個別指導が合うことがあります。

また、発達段階に応じて簡単で基本的なアクティビティからスタートし、徐々に難易度を上げることで、子どもは自信を持ちながら発展できます。柔軟性を持ちながら、子どもの個性や発達段階に合わせたアプローチが良い習い事の選択につながります。

子どもの個性を理解するためには、興味や得意分野、好奇心を観察することが大切です。例えば、創造的な子どもは絵画や音楽に興味を持つ可能性が高く、好奇心旺盛な子どもは様々な習い事に挑戦することが楽しいと感じるでしょう。発達段階も考慮し、年齢に応じたスキルや認知能力を尊重します。

3歳から6歳の幼児期は基本的な運動能力や言語発達が急速に進む時期であり、これに合わせたアクティビティを選ぶことが大切です。子どもの成長に合わせて柔軟にアプローチすることで、習い事は彼らのポテンシャルを最大限に引き出す素晴らしい機会となります。

以上、「ママパパ必見!子どもに習わせてよかった習い事ランキング5選!メリットも紹介!」という話題でした。

ほいじゃあね~👋

ABOUT ME
ノボル先生@共育×子育て×習いごと
\先生こそ自分らしく笑顔で働こう/子どもも大人も笑顔になる習い事を発信|共育=子どもも教師も成長がモットー|小学校教師11年目全学年担任経験。小中一貫校勤務経験|授業満足度毎年9割の授業づくり発信|2児の父親。育短(週に2日育休)1年間取得|時短家事コーディネーター|年間100冊読書|毎年フルマラソン完走|パパママの笑顔が最幸の子育て