子どもじゃなく、私も習い事を始めようかな~
いいね!どんなことがあるのか知りたいね!
こんにちは。ノボルです。教育、子育て、習い事を共育=「大人も子どもも笑顔になる」と捉えて、頑張っているママパパさんの力になりたいと発信しています。
- 習い事って子どもだけでしょ?大人がするなんて考えていいのかしら?
- 習い事を社会人になってから始めてみようかな。
- 大人向けの習い事で人気なものを知りたい!
一般的に、大人になってから習い事をした経験者の割合は約4割です。ですが、忙しさや子育てによってなかなか大人になってから習い事をすることのハードルは高いですよね。
私ノボルは小学校教師をして11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任までを経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。 失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育、そして習い事には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。
この記事では、大人になるまでやりたかったけどやれなかった習い事や、今から挑戦してみたいと思える習い事など、社会人として働きながらでも楽しく続けられるものを10個厳選して紹介します。
この記事を読めば、「ようやく自分の時間をつくることができたけど、何からやったらいいのかな?」と足踏みしている大人の方が、自分の可能性を発見する習い事と出会うことができます。
私が父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「大人の習い事をして楽しく過ごしたい」と思っている人は、最後までお読みください。
大人が習い事をするメリット
脳の活性化と知的成長
まず、新しい習い事を始めることで、脳は新たな課題に対処する必要があります。これにより、神経結合が増加し、脳の活動が刺激されます。たとえば、新しい楽器を学ぶ場合、音楽の理論や演奏技術を覚えることで、脳の様々な領域が協力して作業する必要があります。
また、習い事には持続的な学習が伴います。定期的な練習や向上心の追求は、脳の活性化に大きくつながります。これは、新しい情報を処理し、学んだことを記憶する能力を向上させる効果があります。
さらに、新しい習い事は問題解決能力やクリエイティビティの向上にもつながります。新しい課題に取り組むことで、脳は柔軟性を保ち、柔軟かつ創造的な思考を養うことができます。
どれだけ年を重ねても学びは尽きないですね。
社会的交流の拡大
同じ習い事を共有する仲間とは、自然な形で共通の興味や趣味を持つことになります。これが、深いつながりや友情の基盤となります。また、習い事は通常、グループで行われることが多いです。グループ活動や協力の中で、他の参加者と協力しながら進むことで、信頼感や協力関係が築かれます。
さらに、習い事のクラスやワークショップは、新しい友達や知り合いと出会う良い機会です。共通の興味を持つ人々と出会えば、社会的なネットワークが拡大します。自分の職業によるつながりだけでなく、異業種の方との交流を深めることで、自分自身の人としての幅が広がることが期待できます。
異業種の方と関わる機会は、自分でつくらないと実現できないですから、習い事はその点でも効果的ですね。
生活の彩りとストレス発散
習い事は新しい挑戦や興奮をもたらします。日常生活においてモノトーンに感じることがあっても、新しい習い事を通じて楽しみや刺激を取り戻すことができます。また、趣味や習い事は創造性を引き出し、自己表現の場を提供します。自分の考えや感情を形にすることで、生活にアートや美を加え、それが生活の彩りとなります。
習い事に没頭することで、時間の充実感が得られます。退屈な日々から抜け出し、自分にとって意味のある活動に時間を費やすことで、日常が豊かになります。つまり習い事はストレス発散の有効な手段となります。仕事や日常生活のプレッシャーから解放され、趣味に没頭することでリフレッシュされ、心のバランスが取れます。
習い事はストレス発散の有効な手段となります。
社会人の習い事 楽しい時間を過ごす10選
料理クラス
料理クラスでは、基本的な調理技術から始め、美味しい料理を作る楽しさを学びます。食べ物の組み合わせや調理法を理解することで、自宅での食事がより豊かで健康的なものに変わります。また、創造的な料理は日常を特別なものに変え、家族や友達を喜ばせることができます。
絵画やアートクラス
絵画やアートクラスでは、自分の感性やアイデンティティを表現する方法を見つけます。色や形を使って創造的に表現することで、ストレスの発散や感情の表現ができ、新しい視点で世界を見る喜びが生まれます。アートは心を豊かにし、クリエイティビティを刺激します。
音楽レッスン
音楽レッスンは新しい楽器や歌を学ぶことで、感性を磨き、音楽の奥深さに触れる機会を提供します。楽器の演奏や歌唱は集中力を高め、創造的な表現力を引き出し、自身の音楽を楽しむことでストレスの軽減につながります。
ヨガクラス
ヨガは身体と心の調和を図り、柔軟性を高めます。ポーズや呼吸法を通じてリラックス効果があり、日常の疲れやストレスを解消します。ヨガの実践は健康的なライフスタイルの一環となり、心身ともに健康を促進します。
言語学習
言語学習は新しい言語や文化を理解し、異なる視点から世界を見る機会を提供します。言語の習得はコミュニケーション能力の向上につながり、異文化理解を深めます。さらに、新しい言語の学習は脳の活性化にも寄与します。
写真・カメラ教室
写真教室では、観察力やアートのセンスを磨くことができます。美しい瞬間や風景を捉える技術を学び、写真を通じて自分の視点を表現する楽しさを味わいます。写真は日常の中に美を見つける力を育みます。
ダンスレッスン
ダンスは楽しみながら身体を動かし、リズム感を養います。ダンスの練習は心臓や筋肉の健康を促進し、同時に仲間たちとの共有や協力の喜びを感じることができます。
園芸
園芸は自然との触れ合いを通じ、植物を育てる楽しさと達成感を提供します。植物の世話や庭づくりはリラックス効果があり、美しい花や実りを見ることで心が癒されます。
読書クラブ
読書クラブは新しい知識を得るだけでなく、他者との意見交換や共感の機会を提供します。異なる視点から本を読むことで、思考力やコミュニケーションスキルが向上します。
パズルやボードゲームクラブ
これは、なかなか珍しい習い事ですよ。パズルやボードゲームは脳のトレーニングになりつつ、戦略的思考や協力プレイを通じて楽しみを提供します。仲間との共有と笑いに満ちた時間がストレス解消につながります。
大人こそ、自分のやりたい!を大切に
自分のやりたいことを大切にすることは、充実した人生を築く上で重要な要素です。やりたいことを追求することは、自分自身の情熱や興味に忠実であり、それが人生において意味ある充実感をもたらします。やりたいことを大切にすることは、自分の内なる声に耳を傾け、自己理解を深める手助けとなります。
社会人であっても、やりたいことを大切にすることは可能です。仕事や家庭の中で忙しさに追われる中でも、自分の趣味や興味を追求する時間を作ることは、心のリフレッシュやストレス解消につながります。習い事を通じて新しいスキルを身につけたり、趣味に没頭したりすることで、仕事とのバランスを取りながらも充実感を得ることができます。
やりたいことを大切にすることは、自分自身の成長にも繋がります。新たな挑戦や学びの機会を求めることで、知識や経験が豊かになります。その過程で得た充実感や達成感は、日常の中でのモチベーションを高め、ポジティブなエネルギーを生み出します。
社会人としての責任や義務を果たす一方で、やりたいことを大切にすることは、生活に活力を与える重要な要素となります。自分の時間を大切に使い、心から楽しむことで、日々のルーティンがより豊かで充実したものとなります。やりたいことに没頭することで、自分の人生をより豊かにし、未来に向けて前向きなエネルギーを育むことができるでしょう。
「大人の習い事」と聞くと、スキルアップや副業などの仕事につながるものを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、気分転換や余暇の充実も、習い事を始める立派な動機です。スキルや資格だけにこだわらず、自分の目的に合った習い事を選びましょう。
まずはトレンドの習い事からスタートしてみるのも良いですし、自分がやりたい!と思った習い事を探すのもいいですね。「何かしたい!」と思ったその気持ちを大切に、ぜひ新しいことにチャレンジをしてみてくださいね!
以上、「社会人のための習い事特集!楽しい時間を過ごす10選」という話題でした。
自分の時間をつくるための時短術や習慣術も発信しています。こちらもぜひ!
感想は投稿の励みになるので、ぜひコメントやプロフィールにあるXの投稿で教えてくださいね!
ほいじゃあね~👋