子育て

ノンストレス!?新米パパでもできる時短家事5選

いぬくん

我が家にも子どもが生まれたけど、パパは家で何をすればいいのだろう。

ノボル先生

新米パパだね!まずは、お子さんおめでとう!パパが家事育児に積極的に参加することが家族の笑顔に大きくつながる!よし!今日は一緒に学んでいこう!

こんにちは。ノボルです。教育、子育てなどを共育=「大人も子どもも笑顔になる」と捉えて、頑張っているママパパさんの力になりたいと発信しています。

  • 共働きで、家でいつもバタバタしている・・
  • 子どもに向き合う時間が取れない・・
  • 子どもに関われる時間をつくるために時短アイディアを教えて!

一般的に、共働き世帯が増え、仕事が終わってからも保育園への迎え、夕飯づくり、洗濯、お風呂などやることがいっぱいですよね。

私ノボルは現役小学校教師11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任まで全学年担任を経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と3歳の息子を持つ父親です。失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。

この記事では、私の経験談をもとに時短=単なる時間短縮だけでなく、時短によって子どもや大人が笑顔になる方法やマインドを紹介します。

この記事を読めば、家事や子育てにどうやって関わったらいいかわからない新米パパさんが、家族から認められ共働きでも家族の時間をつくることができるようになります。

ノボルが父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「家事や育児を積極的にしたいけど、どうしたらいいかわからないパパさん」は、最後までお読みください。

ノボル先生ってこんな人!
  • 『大人も子どもも笑顔になる』がモットー
  • 現役小学校教師11年目。1~6年全学年担任経験あり
  • 教育、ビジネス、自己啓発などを中心に年間100冊以上の書籍を読破
  • 学年主任の経験
  • 学級担任に加え、人権主担・生活指導部長・道徳推進教師など複数の校務分掌を掛け持ち
  • 病休経験→働き方を見つめマインドを整え小学校教員として復活
  • 娘と息子をもつ2児の父親『行動で示すカッコイイ父ちゃん』が目標
  • 1年間の育短(週に3日勤務、2日を育休)経験
  • 仕事と家事の両立をめざし、時短家事コーディネーター資格取得
  • 30歳を機に、フルマラソン挑戦。以降、毎年フルマラソン参加。

家事効率化の基本3選

優先順位をつける

家事効率の鍵は、優先順位をつけることにあります。日常のタスクが山積みの中で、何を最優先にするかを見極めることで、ムダな時間やストレスを減らせます。まず、必要なタスクをリストアップし、それに重みをつけてみましょう。

子どものお世話や食事の準備は急務でしょうが、毎日の細かい掃除や整理整頓は後回しにしても大丈夫かもしれません。家事においても、仕事と同じく優先順位をつけることで、目標に向かって一歩ずつ進むことができます。無理なく、効果的に家事をこなす秘訣は、何よりも優先順位の見極めです。

ノボル先生

無理なく、効率的に家事をこなせば、気持ちにも余裕が生まれますね。

得意な人が得意なことをする

ママさん

パパに何をしてもらえばいいのかなんかわからない!

家事効率アップの秘訣の一つは、「得意な人が得意なことをする」というアプローチです。各家庭のメンバーが得意とする家事を担当することで、作業がスムーズに進み、効率が向上します。例えば、誰かが得意な料理を担当すれば、美味しい食事が家庭に常駐。同様に、得意な家事を担当することで、モチベーションも上がります。

一方で、「家事分担を明確にする」だけでなく、「得意な人が得意なことをする」を考えることが重要です。なぜなら、家事分担を単に明確にするだけでは、効率が悪化する可能性があるからです。例えば、得意でないタスクを無理に担当させると、時間も手間もかかりがち。逆に、得意なことを得意な人が担当すれば、その分楽にこなせるため、全体のパフォーマンスが向上します。

要するに、家事分担は単なるタスクの割り振りではなく、各メンバーの得意分野を考慮することで、家事効率が格段にアップするのです。だからこそ、「得意な人が得意なことをする」アプローチは、家事を円滑に進めるための魔法の杖と言えるでしょう。

ノボル先生

無理なく、効率的に家事をこなせば、気持ちにも余裕が生まれますね。

やるべき家事を可視化する

家事の効率をアップさせるためには、「やるべき家事を可視化する」ことが不可欠です。日々の忙しさの中で、何をやらなければならないのかを明確にすることで、計画的かつ効果的にタスクをこなせます。

まずは、週間や月間のスケジュールを作成し、家事の予定を明示化しましょう。カレンダーアプリやボードを使って家族全員が共有することで、誰が何を担当するかが一目瞭然になります。でも、完璧にする必要はありません。例えば「パパゴミ出し ママ子ども迎え 娘 米を研ぐ」ぐらいでOK。これにより、重複作業を防ぎ、家事のスムーズな進行が可能となります。

また、具体的なタスクや目標をリストアップして可視化することも大切です。洗濯、掃除、食事の準備など、やるべきことを細かく列挙することで、一つひとつクリアしていく喜びや達成感を感じやすくなります。

ノボル先生

あんまり完璧を追い求めすぎると、自分がしんどくなっちゃうので簡潔に簡単にでOK!

なぜ時短をするのか

時短というのは、決してただの時間の節約じゃないということを押さえておきたいです。時短を単なる時間短縮と考えてしまうと、家事や子育てが作業になってしまう。それでは、つまんない。

では、なぜ時短をやるのかって?

まず第一に、家族全員が笑顔になる

仕事も家事も手際よくこなせば、家族との時間がもっと楽しくなる。子どもたちも「親って楽しいな!」って思ってくれるし、大人たちもストレスが減って笑顔が増えるから。

それに、自分の時間を大切にすることも重要です。仕事や家事のストレスで自分の時間が圧迫されると、イライラが募るし、心身ともに疲れちゃう。でも時短で余裕ができれば、趣味や自己ケアにもっと時間を使える。それができると、やっぱり笑顔がこぼれるもんだと思います。

それから、時短は実はスキルアップの近道でもあるんだ。短い時間でやるからこそ、効率的に物事をこなすコツが身につく。それがまた仕事や家事の質を上げてくれます。手際よくやるってのは立派なスキルだし、それが生産性をアップさせてくれるので、メリットがたくさん。

つまり、時短はただの時間節約じゃなくて、家族の笑顔、自分の充実感、スキルアップ、どれも手に入れることができる魔法の杖みたいなものです。言ってみれば、笑顔のワンポイントマジック、それが時短の真髄ってものだ!

ノボル先生

時短=単なる時間短縮と捉えがちなので、再度ゴールが「子どもも大人も笑顔になる」だと認識してくださいね!

新米パパでもできる時短家事アイディア5選

調理器具の見直し

調理器具の見直しは、キッチンの効率と料理のクオリティに直結します。使わないアイテムや重複している器具は整理し、頻繁に利用するものに重点を置くことで、料理の準備や片付けがスムーズになります。また、焦げ付くフライパンはテフロン加工のものにしたり、自動調理鍋を導入したりするなど、必要なものだけを揃え、使い勝手の良い調理器具でキッチンライフをより便利にしましょう。これにより、ストレスフリーな料理の時間が増え、食卓に笑顔が広がります。

ノボル先生

ノボルのおすすめは、肉も切れるハサミ!これがあれば、まな板と包丁を使うことが激減!

モノを最小限にする

モノを最小限にすることは、シンプルで豊かな生活を追求する一歩です。不必要なモノを減らし、本当に必要なものにフォーカスすることで、精神的な負担が軽減されます。ミニマリズムの理念に従い、質の高いアイテムを選び、持ち物を見直すことで、生活がシンプルで整頓されたものとなります。これにより、物に縛られずに自由な気持ちで暮らせ、心の余裕が生まれます。モノを最小限にすることは、心地よい簡素さと共に、新たな価値観や豊かな経験への扉を開く一環と言えるでしょう。

ノボル先生

モノを最小限にすることで、心にもゆとりが生まれます。これは、時短に欠かせないマインドですね。

洗濯物をハンガーのまま収納する

洗濯物をハンガーのまま収納することは、便利で効率的な方法です。ハンガーにかけたまま収納することで、アイロンがけの手間やしわの発生を軽減できます。クローゼットやハンガーラックにかけたまま保管することで、洋服同士が密着することなく通気性が良くなり、衣類のニオイや湿気も防げます。また、ハンガーにかけた状態での収納は、取り出しやすく整理しやすいため、毎日の生活がスムーズになります。一番は、洗濯物をたたむ時間と労力が解消すること。これにより、忙しい日常においても洗濯物の管理が簡単になります。ハンガーのまま収納することで、洗濯物の品質を保ちながら、より便利で整頓された生活を楽しむことができるでしょう。

ノボル先生

ノボル家でも実践しています!時短にピッタリ!

タイマー機能をフル活用

タイマー機能をフル活用することは、日常生活を効率的かつ快適にする秘訣です。例えば、朝食の用意や出勤前の支度など、毎日のルーティンワークにタイマーをセットすることで、時間に追われずに作業がスムーズに進みます。また、調理器具や洗濯機にもタイマーを活用して、予約しておけば帰宅後には美味しい食事や洗濯物が待っているという贅沢を味わえます。

特にロボット掃除機は、タイマー機能の恩恵を受けやすいアイテムです。寝ている間に掃除機が勝手に部屋をキレイにしてくれるなんて、まるで魔法のような体験です。夜中や出かけている間に自動で掃除してくれるので、日中の忙しい時間を有効活用できます。これにより、いつでも清潔な環境を保ちながら、自分の時間をより大切に過ごすことができます。

ノボル先生

ロボット掃除機が動いている姿に愛着が沸きます(笑)それぐらい、重宝しているものです!

買い物に行かない

買い物に行かない生活は、時間の有効活用と便利さを追求するスマートな方法です。宅配サービスを活用すれば、忙しい日常の合間に手軽に必要なアイテムを手に入れることができます。オンラインで注文して、自宅に届けてもらうことで、買い物にかかる外出や待ち時間を削減し、その分自分の時間を有効に使えます。

また、宅配サービスを利用することで、気軽に新しい商品やサービスを試すことができます。多忙な日常でなかなか足を運べないお店や新商品も、宅配なら手軽に試せるため、ライフスタイルの幅も広がります。

買い物に行かない生活は、環境への配慮にもつながります。車を使わずに宅配を利用することで、交通量の削減や燃料の節約に寄与できます。これにより、地球環境への負荷を軽減しながらも、自分の生活をより快適にアレンジすることができるのです。

ノボル先生

買い物に行かないことによって、時間的にもコスト的にも◎ですよ。

時短=子どもも大人も笑顔になる

時短の魔法は、子どもも大人も笑顔に変える不思議な力があります。忙しい現代社会では、仕事や家事、子育てに追われる毎日。そんな中で時短を活用することは、家庭全体にポジティブな影響をもたらします。

まず、時短はストレスを軽減し、家族全体がリラックスできる時間をもたらします。仕事や家事に費やす時間が減れば、その分家族とのコミュニケーションや共同のアクティビティに充てることができます。子どもたちは親との楽しい時間を大切にし、笑顔が増えます。時短によって生まれる余裕は、家族の絆を深め、愛情を育む土壌となります。

また、時短は子育てにおいても大きな助けとなります。子どもの成長には様々な経験が欠かせませんが、無理なく家事をこなすことで、親子の時間が充実します。遊びや学びの時間が増えることで、子どもたちは感謝や協力の大切さを学び、家庭内の雰囲気が穏やかになります。

教育の観点からも、時短は重要です。余裕が生まれれば、親は子供たちの学習をサポートする時間を確保できます。宿題や勉強に対する理解を深めるために、共に時間を過ごすことができます。これにより、子どもたちは学習に対するモチベーションが向上し、自己成長への意欲が育まれます。

さらに、時短は仕事と家庭のバランスを取る上でも不可欠です。働く親が家庭と仕事の両立を図るためには、効率的な時間管理が欠かせません。時短を実践することで、仕事にも家庭にも充実感をもたらし、人生全体の満足度が向上します。

総じて、時短は家庭において笑顔を増やし、子どもたちの成長をサポートし、仕事と家庭の調和を促進します。この魔法のような時間の使い方は、家族全体に良い影響をもたらし、幸福な家庭を築くためにはかかせませんね。

以上、「ノンストレス!?新米パパでもできる時短家事5選」という話題でした。

私は現役小学校教師をしながら2児の父親でもあります。時短家事だけでなく、教育についての発信もしています。参考になったなと思った方は、他の記事も読んでください。

ほいじゃあね~👋

スポンサーリンク
ABOUT ME
ノボル先生@共育×子育て×習いごと
\先生こそ自分らしく笑顔で働こう/子どもも大人も笑顔になる習い事を発信|共育=子どもも教師も成長がモットー|小学校教師11年目全学年担任経験。小中一貫校勤務経験|授業満足度毎年9割の授業づくり発信|2児の父親。育短(週に2日育休)1年間取得|時短家事コーディネーター|年間100冊読書|毎年フルマラソン完走|パパママの笑顔が最幸の子育て