習い事

習い事を辞める時はメールでいいの?コピペして使えるあいさつ文例も紹介!

こんにちは。ノボルです。教育、子育て、習い事を共育=「大人も子どもも笑顔になる」と捉えて、頑張っているママパパさんの力になりたいと発信しています。

結論、習い事を辞める時にはメールではなく「直接伝える」ことが望ましいと私は考えます。直接伝えることで、相手への敬意や意思を伝えられるから。

ですが、どうしてもメールや文面で伝えるとなれば、文章に悩まれる方も。今の習い事を辞めて次の一歩を踏み出すのに文面で悩んでいるのはもったいない。

  • 習いごとを辞める時ってなんか言いづらい・・
  • 習い事を辞める時は直接言う方がいいの?メールでいいの?
  • 子どもが辞める時のあいさつ文例やマナーを知りたい!

一般的には、習い事は始める時はワクワクした気持ちで始め、辞める時はすごく言いづらいものです。

私ノボルは現役小学校教師11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任まで全学年担任を経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育、そして習い事には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。

この記事では、習い事を辞める時にどう伝えたらいいのかを今までしたことがない人でもわかるように丁寧に解説します。

この記事を読めば、習い事をしている人なら誰もが経験する可能性がある「辞める時のイロハ」を知ることができます。

ノボルが父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「習い事を辞める時にどう伝えたらいいか悩んでいる」人は、最後までお読みください。

習い事を辞めると伝えるタイミングはいつ?

習い事を始める際に、「規約」があります。その規約はそれぞれで内容が異なります。

教室の規約で、

退会の場合は、前月○日までに退会届を提出してください。

のように、日付けが決まっている場合が多いので、まずその期限は厳守です。

ですが…。

個人的には、退会理由や先生とのお付き合いの深さにもよりますが、規約の定めよりも少し早めにお伝えするのがいいと考えています。

なぜなら、退会するとなるとメンバー調整や手続きなど、何かと行うことが多いから。

習い事を辞める時には、誠実な対応で心地よく終わりを迎えたいものですね。

ノボル先生

習い事を辞める時には、まず「期限」を守りましょう。

辞める時のあいさつ文例

習い事をやめるとき、退会の連絡をするときに、必ず必要なのは今までのお礼ですね。

たとえ円満な辞め方でなくても、これまで在籍した中で子どもに指導してくれたことに変わりはないので、表面上であってもお礼は伝えましょう。

以下にやめることをお伝えする文例を掲載しますが、「お礼」はいずれの文章にも必要なので、「お礼」部分は省きます。

その他は、以下の文例をそのままコピペしても使える文例にしました!

ポイントは、例え表面上だけであっても、残念そうに書くこと。

× 送迎が難しくなりました。
〇 残念ですが送迎が難しくなってしまいました。

送迎が困難になったため

申し訳ありませんが、送迎の都合が厳しくなり、子供が習い事に参加するのが難しい状況です。これまでのご支援に感謝し、何か変更があればお知らせいただければ幸いです。

ほかにやりたいことができ、本人が決めたため

新たな挑戦に興味を抱き、他のやりたいことに集中したいという本人の希望により、〇〇(習い事の名称)を辞めることにしました。これまでのご支援に感謝し、新たな一歩を踏み出す覚悟でいます。

受験勉強のため

子供が受験勉強に集中する必要があり、〇〇(習い事の名称)を続けることが難しい状況です。これまでのご理解とサポートに感謝し、受験期間中は何かあればご一報いただけると幸いです。

進学のため

進学が決定し、新たな学び舎での生活が始まります。そのため、〇〇(習い事の名称)を辞めることにしました。これまでのご支援に感謝し、新しい学び舎での挑戦に期待しています。

ノボル先生

辞める理由を伝えたくないという人は、「家庭の事情のため」としておくと無難です。

最後まで気持ちよく通い、心に残る思い出を

この記事のまとめとして、辞めることは直接伝えることが望ましい。事情があるならメールも可。大事なことは習い事を通じて築かれた思い出は、子どもたちの成長と共に宝物となります。送迎の都合や進学により習い事を辞める際も、最後まで気持ちよく通うことが大切です。先生や仲間との絆、克服した困難、そして得た技術や知識は、一生の財産となるでしょう。

感謝の気持ちを込め、最後の日を大切に過ごし、次のステップに向けての新たな冒険に胸を膨らませましょう。習い事で培った精神力や協力の大切さは、これからの人生でも活かされることでしょう。新たな門出に向けて心豊かな思い出を抱え、自信をもって未来へと歩み出す子どもたちの姿は、保護者や指導者にとっても誇りに思えることでしょう。

習い事を通じて得た経験は、子どもたちの人間形成に深く影響を与え、彼らが将来のチャレンジに立ち向かう力を育んでいます。そのため、最後まで心から楽しみ、感謝の気持ちを忘れず、新たな未来への一歩を踏み出すことが重要です。

ノボル先生

習い事を辞めることをマイナスに捉えず、「新たな一歩」と前向きに捉えよう!

以上、「習い事を辞める時はメールでいいの?コピペして使えるあいさつ文例も紹介!」という話題でした。

お子さんのために、時間とお金をかけて行うのが習い事。少しでも安心して通うことができる習い事が見つかるように発信しています。参考になったなと思った方は、他の記事も読んでください。

ABOUT ME
ノボル先生@共育×子育て×習いごと
\先生こそ自分らしく笑顔で働こう/子どもも大人も笑顔になる習い事を発信|共育=子どもも教師も成長がモットー|小学校教師11年目全学年担任経験。小中一貫校勤務経験|授業満足度毎年9割の授業づくり発信|2児の父親。育短(週に2日育休)1年間取得|時短家事コーディネーター|年間100冊読書|毎年フルマラソン完走|パパママの笑顔が最幸の子育て