
こんにちは。ノボルです。小学校教師をしながら、子育てに関することや習いごとに関することで、少しでも人の役に立てればいいなと発信しています。
- 大人がする習い事ってどんなものがあるのだろう?
- オンラインの習い事って自分ができるか不安なんだけど・・
- 気軽に始められる習い事を教えてほしい!
一般的には、大人向けの習い事はたくさんあります。でも習い事を大人になって始めることについて、「今から始めるのって遅くないかな?」と心配になりますよね。
私ノボルは小学校教師をして11年目になります。これまで、1年生の担任から6年生の担任までを経験しています。「子どもと大人が笑顔になることが教育」だという信念のもと、向き合ってきました。10年以上の教師人生と我が家でも6歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。 失敗や挫折を繰り返し、ようやく子育てと教育、そして習い事には共通するものがあるなという答えに辿り着くことができました。
この記事では、選択肢が豊富なオンライン習い事において子どもが習うものではなく、大人になって習い事をすることでどんなメリットがあり、人生を豊かに彩る方法を伝えます。
この記事を読めば、子育てが一段落落ち着いた50代の方が、習い事をすることで自信を取り戻し、明日から生き生きと元気に生活ができるようになる方法がわかります。
私が父親として、そして10年以上教壇に立っている教師として培ってきた経験をこの記事に凝縮しました。「50歳から楽しく習い事をしてみたい!」と思っている人は、最後までお読みください。
50歳から習い事をするメリット

快適な学習環境
快適な学習環境は、オンライン習い事の最大の魅力の一つです。自宅のリビングや書斎で、自分のペースで学ぶことができるのは、多くの大人にとって理想的なスタイルです。外部の騒音や他の生徒たちとの競り合いから解放され、自分の集中力を最大限に発揮できます。
自宅で学ぶことで、学習環境を完全にコントロールできます。好きな音楽をかけたり、くつろいだ椅子に座ったりして、リラックスした雰囲気で学べます。また、個別指導を受ける場合でも、独自の質問や疑問に直接講師が答えてくれるので、より深い理解が得られるでしょう。
オンラインプラットフォームや学習アプリを利用することで、教材や課題へのアクセスもスムーズ。教材がオンラインで提供されるため、必要な情報に簡単にアクセスでき、学習の中断を最小限に抑えることができます。このような快適な学習環境が、50歳からの新たな挑戦をより楽しく、効果的にしてくれるでしょう。
時間の節約
オンライン習い事は、忙しい大人にとって時間の節約に大きな貢献をします。通学や通勤の手間がないため、通常のクラスに費やす時間を最小限に抑えながら、効果的に新しいスキルを身につけることができます。
仕事や家庭の都合に合わせて柔軟にスケジュールを調整できるのも大きな利点です。夜間や週末にクラスを受けることができ、自分のペースで進めることができます。これにより、仕事や家庭の責任を果たしながら、自己成長に時間を割くことが容易になります。
また、オンデマンドの学習コンテンツが利用可能な場合、特定の時間に縛られず、自分の都合に合わせて学習することができます。これにより、急な仕事のスケジュール変更や家庭の緊急事態にも柔軟に対応できます。
時間の節約は、大人が新しい挑戦に取り組む上での重要な要素であり、オンライン習い事がそのニーズに応える優れた手段となっています。
グローバルなアクセス
オンライン習い事の魅力の一つは、グローバルなアクセスが可能であることです。世界中の優れた講師や専門家と簡単につながり、彼らの知識や経験を手に入れることができます。地理的な制約を感じることなく、さまざまな文化や視点から学ぶことで、より豊かな学びの経験が得られます。
異なる国や地域のコースやプログラムにアクセスできるため、個々のニーズや興味に合わせて最適な学びの場を見つけることができます。これにより、独自の視点や国際的な視野を広げ、グローバルなコミュニティに参加することができます。
また、言語の壁もオンラインなら簡単に克服できます。異なる言語で提供されるコースや講義を受講することで、新しい言語の習得や異文化コミュニケーションのスキル向上にも繋がります。
グローバルなアクセスは、50歳からの学び舎で広がる可能性を無限大にし、異なる文化や考え方と触れ合いながら、自己成長の旅をより豊かにします。
『快適さ・時間・アクセス無限大』これこそが、オンライン習い事をする魅力であり、忙しい中でも安心して習うことができます。
50歳から習い事をする時の選び方ポイント

興味・熱意があるものか
習い事を選ぶ際、興味と熱意は重要なポイントです。50歳からの新たな挑戦には、心からワクワクできるテーマが必要です。自分が好奇心を持ち、情熱を燃やせる分野を見つけることで、学びの道をより楽しく、意欲的に進むことができます。
興味を追求することで、習い事がただの義務ではなく、充実感や達成感をもたらすものになります。新しい分野に飛び込む勇気と期待を持ち、心から楽しめる習い事を見つけましょう。
スケジュールが柔軟に対応できるか
仕事や家庭の忙しさに直面する中で、習い事はスケジュールの柔軟性が重要です。特に50歳からの挑戦では、予測不可能なスケジュール変更が頻繁に発生することがあります。オンライン習い事は、自分の都合に合わせて学べるため、急な予定の変更にも対応しやすいです。これにより、仕事や家庭との調和を保ちながら、学びたい分野に集中できます。柔軟なスケジュールは、ストレスを軽減し、長期的な学習の継続を支えます。
無理なく続けられるものか
習い事を選ぶ際、無理なく続けられるかが重要です。特に50歳からの新たな挑戦では、身体的な負担や精神的なストレスを最小限に抑えながら続けることが鍵となります。選んだ習い事が自分の生活に調和し、毎日の喜びにつながるなら、長期的な継続が可能です。
理想的な習い事は、無理なく取り組めるだけでなく、逆にエネルギーとやりがいを提供してくれるもの。バランスを取りながら着実に進むことで、学びの旅がより豊かで充実したものになります。
私は子どもが習い事を始めたときに、一度習ってみたんだけど続かなかったのは、スケジュールが合わなかったのよ。
オンライン習い事なら、スケジュールも柔軟に対応できるものが多いですから、安心して習うことができます。
50歳からできる!おうちでできて気軽に始められる、おすすめのオンライン習い事10選
ピラティス
ピラティスは全身の筋力を効果的に鍛え、柔軟性を向上させるエクササイズです。特にコアを重点的に強化することで、姿勢の改善や身体全体のバランスを促進します。低い負荷で安全なトレーニングが可能で、慢性的な痛みの軽減にも寄与します。
ヨガ
ヨガは身体と心を統合する総合的なアプローチを提供します。柔軟性や筋力の向上だけでなく、深い呼吸と瞑想を通じてストレスの軽減や精神の安定をもたらします。異なるスタイルやポーズがあり、個々のニーズや目標に合わせて選べます。
マインドフルネス(瞑想)
マインドフルネスは瞑想や深い意識に焦点を当て、現在の瞬間に集中することを目指します。日常のストレスから解放され、心の平穏を得る手段となります。注意を集中させ、自己観察を通じて内面の平静を養います。
アート
アートは創造的な表現を通じて感情を解放し、ストレスを軽減する方法です。絵画や手芸を通して自分を表現することで、内面の豊かな世界にアクセスし、リラックスや楽しみを見出します。
ペン字
ペン字は美しい文字を書くことを通じてリラックスし、集中力を高めます。文字を丁寧に書くことで心が落ち着き、精密な筆致は美的な喜びをもたらします。瞑想的な要素もあり、心地よい時間を提供します。
ガーデニング
ガーデニングは自然とのふれあいを通じ、心身のリラックスを促進します。植物の世話や庭づくりは創造的でありながらも、地道な作業が豊かな成果を生み出し、季節ごとの変化を感じることができます。新しい生命との触れ合いが喜びと成長をもたらします。
写真撮影講座
写真撮影は観察力やクリエイティビティを刺激し、美しい瞬間を捉える技術を磨きます。コンポジションや光の活用などのスキルを身につけつつ、日常の景色を新たな視点で見つめることができます。写真は思い出の記録となり、創造的な表現手段としても楽しめます。
ウクレレ
ウクレレの演奏は音楽の楽しさを提供し、心地よい挑戦と成就感をもたらします。基本的な和音やメロディから、お気に入りの曲まで学びながら、新しい趣味やスキルを身につけることができます。楽器の軽快な音色はストレスを軽減し、ポジティブな気分を醸し出します。
料理
料理は食材の組み合わせや調理法を学ぶことで、自分自身や大切な人たちに喜びを提供します。新しいレシピやテクニックを試すことで、創造性が広がり、食卓が楽しく豊かなものになります。料理は日常の生活を美味しく彩り、栄養を大切にすることも促進します。
伝統文化
伝統文化の学びは歴史や伝統に触れ、文化的な理解を深めます。伝統的な芸術や行事、言葉や衣装を学ぶことで、自分のルーツや周囲の文化に対する理解が深まります。伝統を受け継ぐことはアイデンティティの一環となり、心の安定感を生み出します。

子どもの習い事とは違い、時間をじっくりかけることで得られるものがあります。50歳から習い事をすることで年齢を重ねるからこそ感じられる哀愁や閃きなど、熟成した学びを獲得してほしいですね。
大人の習い事をする時に、よくあるご質問

オンラインの支払いの仕組みはどのようにすればよいですか?
オンライン習い事の支払いは、大きく月謝型と毎回型に分かれます。
月謝型は、ひと月に行う講習に対して支払います。毎回型は、講習の回数に応じて毎回支払います。支払い方法はクレジットカードや口座振り込み、電子マネーなどさまざまな方法を取り揃えているところが多いです。
どのような講師の方がいらっしゃいますか?
オンライン学習では多岐にわたる分野で質の高い講師陣が揃っています。例えば、フィットネスやヨガ、ピラティスなどの分野では、認定トレーナーやインストラクターが講義を行っています。絵画、音楽、写真などのアート関連の講座では、実際のアーティストやクリエイターが指導しています。学びたい分野に合わせて、専門性やスタイルを選ぶことができます。
オンラインの習い事は途中で止めることはできますか?
もちろん、ほとんどのオンライン学習では、途中で習い事を止めることができます。ただし、キャンセルや返金には各習い事ごとに異なりますので、利用規約やキャンセルポリシーを事前に確認することが重要です。多くのオンライン習い事では、「無料お試し期間」が設定されています。初回や無料お試し期間内に実際に講習を受けてみてから、習い事にするかを決めましょう。
50歳からでも遅くない!オンライン習い事は、選択肢が豊富!
50歳からの新たな挑戦は、オンライン習い事を通じて実現できます。インターネットの進化と共に拡大するオンライン学習の世界では、年齢や場所に縛られず、自分のペースで学ぶことが可能です。何よりも、選択肢が豊富で、様々な分野で学び直す喜びが広がっています。
オンライン習い事の魅力は、まずその多様性にあります。言語学習からプログラミング、アートやクッキング、健康や趣味の分野まで、幅広いテーマが提供されています。50歳以上の方々も、自分の興味や好奇心に合わせて学べるため、新しい挑戦が始まることでしょう。
また、柔軟性も大きなメリットです。通学や通勤の手間がかからないため、仕事や家庭の都合に合わせてスケジュールを調整することができます。これにより、多忙な日々の中でも無理なく学び、自己成長への一歩を踏み出すことができるでしょう。また、オンデマンドのコンテンツも充実しており、自分のペースで学習を進めることができる点も便利です。
さらに、経済的な点でもリーズナブルです。通常の教室や講座に比べて料金が抑えられていることがあり、質の高い知識やスキルを手に入れることができます。また、無料トライアル期間や低コストのクラスも多く用意されているため、気軽に始められる点も大きな利点です。
最も重要なのは、50歳以上であっても学びたいという強い意欲があることです。これまでの経験や知識を活かしながら、新たな分野に挑戦することで、知的な刺激や充実感を得ることができます。また、オンライン学習は孤立感を感じることなく、同じ志を持つ仲間たちと交流する機会も提供しています。
総じて、50歳からのオンライン習い事は、新たな可能性が広がる素晴らしいチャンスです。自分のペースで、自分の興味に合わせて学び、未知の世界への扉を開くことで、より充実した人生を築いていくことができるでしょう。挑戦は決して遅すぎることはありません。
以上、「【大人・社会人向け】50歳からできる!おうちでできて気軽に始められる、おすすめのオンライン習い事10選」の話題でした。
お子さんのために、時間とお金をかけて行うのが習い事。少しでも安心して通うことができる習い事が見つかるように発信しています。参考になったなと思った方は、他の記事も読んでください。
ほいじゃあね~👋